みなさん、こんにちは、Yukoです。
やっと、運動会が終わって
ホッとしているママも多いのではないでしょうか?
娘の園も長〜い練習の末、
ようやく日曜日の本番を迎え
天候にも恵まれて
空を舞う風船が今年はとても綺麗でした。
子供達もですが、ママにとっても
一大イベント(>_<)
私も朝4時起きで頑張りました。
そう、お弁当‼
大人4人、子供1人の計5人分
(まだ、少ないほうですよね〜
おじいちゃん、おばあちゃんに親戚、
兄弟がいれば、10人分とかね。
毎年、園内がバーベキューテーブルや
重箱の広がるお正月状態です(・・;)
料理があまり得意でない私は、
今流行りの「カップin弁当」です。
お弁当って配置も大事ですよね。
並べるのが大変なおかずたちも
タッパーと紙コップの大きさだけ合わせれば
見栄えよく、しかも、手に持って食べれるので
お勧めです。
あっ!お弁当会ではなく 運動会です(^-^)
娘の園は各年4〜5クラスあるので
ざっと400人越えの園児たち。
朝9時から、昼4時頃までみっちりスケジュール!
年少は午前で終了。
娘は年長‼
年長さんってどこも、スゴイ競演技量なんですよね〜
楽器や旗を持っての『入場行進』
案山子や米俵を運ぶ『障害物競走』
『クラス対抗リレー』では、何と娘
トップのランナーσ(^_^;)
で、最大の見せ場♪ だったんですが…
最初な位置決めで、みごにジャンケンに負け…
結果は4クラス中、3位(>_<)
お弁当を挟んで英気を養い
可愛い衣裳に着替えての『鼓笛』
夏休み持ち帰って練習した『竹馬』
脚を擦り傷だらけにした『組立体操』〜
伝統の『ソーラン節』
組体からソーラン節までの15分以上に及ぶ演技に
カメラやビデオを持つ親の手がプルプル震え出し
感動の涙も、いつの間にか
「早く終わって〜‼」という
心の叫びに(~_~;)
本番って、ついつい自分の子供に
カメラやビデオを向けることに気を取られて・・・
せっかくの組体やソーラン節の
全貌を見られないまま終わってしまいます。
リハーサルや練習が見られるなら、是非
全体を見回して見てくださいね。
(後ろから見る全員の頑張りなんて、
本当に感動ものですよ~
私も練習の盗み見でウルウル物でした)
幼稚園最後の運動会。
なんだか一気に卒園に向かっているようで
少し淋しい秋の夕暮れになりました。
本日も最後までご覧頂き、ありがとうございます。