こんにちはYukoです
朝晩はめっきり涼しく感じたり、
お昼は真夏のような陽射しだったりと
なかなか、お洋服にも迷う時節ですね。
面接会場はクーラーきいていたかなぁ〜
変な冷や汗をかいていた記憶はありますが…;^_^A
今回からは、いよいよ私立幼稚園の面接のお話を
させていただきたいと思います。
いよいよ今週末に願書の提出
という園も多いのではないでしょうか?
10月半ばには面接を控えている方も多いと思いますので、
今日からは私が実際に体験した面接の日のお話を
させていただきたいと思います(^_^)
是非、面接の参考にされてくださいね!
面接の当日は願書提出時に渡された
面接受付時間の15分前に園に到着していました。
ドキドキなのは私だけで、
娘はまた砂場で遊べるのかと大興奮!
なんとか園舎にたどり着き、受付を済ませると、
娘の背中に名前シールが貼られました。
受付順に名前が呼ばれ、扉が開いて面接開始です。
(生まれ月で、面接日と時間が分けられていて
10組程の親子が一緒に講堂に入りました)
①コミュニケーション力のテスト
まず、おもちゃや絵本の置いてあるスペースで、
親子のふれあいとお友達との
コミニケーションを見る模様。
しばらく一緒に遊んだり、見守ったりしていると、
最悪の事態に!!
男の子が遊んでいるフライパンを床に置いて、
手を離した瞬間、娘が手を伸ばしましたΣ(゚д゚lll)、
そう、何も言わず・・・
当然、男の子怒る!
手が出る!
娘、叩かれる。
というお決まりのパターン。
いや、娘が悪いんです。
叩かれて当然です。
ほんと申し訳ない。
そのあと、男の子がママに促され、
「はい、どうぞ」と貸してくれて、
娘も無事に「ありがとう」が言え、仲直り。
さて、どんな評価が下っているのか・・・・・。
(後に男の子のパパから
「すぐ先生が名前チェックしに来てた」
と聞きました。冷汗)
そして、まだみんなそのスペースで遊んでいて、
娘もまだ遊びたい状況の中、
真っ先に若い先生に呼ばれてしまいました(゚o゚;;
先生から逃げて「まだ、あそぶ~」
「おすわりいやぁ~」と、
おもちゃを手に走り回る娘。
先生と二人で、追いかけてると・・・
見事に転んでしまった!
そう、私が・・・・笑
もちろん、茶色のスリッパは飛んで行くΣ(゚д゚lll)"
で、それを見てびっくりして止まった娘もこける。
やっとつかまえる。
と言ったショートコント的なノリで移動をして
ここから、若い先生と娘の1対1の面接です。
部屋の中には
子供用の机が1つと、
椅子が2つ向かい合わせに置かれ、
その前に線が書かれていて、
どうやら、そこで1つテスト(?)
審査(?)のようなものがあるようで、
先生が娘に話しかけるも、
今度は椅子を指さし「おすわりする」と・・・
自分から座りに行く;^_^A
親は2~3メートル離れた場所で待機していました。
②イラストを見て答えるテスト
先生の声は聞こえないけれど、
娘の大きな声はかすかに聞こえる。
どうやら、動物の絵を見せられて、答えている様子。
元気よくはっきり娘は答えていました!
その時、まだ床に置いてあるクレヨン
(色がわかるかのテスト用)を指さし
「おえかきする~」と訴えている。
実際にお絵かきしたかどうかまでは
見えなかったけど・・・・
機嫌よく戻ってきたので、お絵描きしたのかも?
③ジャンプテスト
そして、もう1度、最初の線の中に入れられ、
先生に「ジャンプできる?」と言われる。
ジャンプは大得意。大喜びで、線をはみ出し、
1メートル以上向こうまでジャンプで飛んでいき、
ジャンプで戻ってきました。
一旦面接はこれで終わりました。
面接の時間は約10分弱の事だったと思います。
事前の説明には、子供のみの面接と
親のみの面接があると聞いていました。
子供の面接はこれで終わったと思いきや、
まだまだ面接はこの後にも続いていきます。
前半は、人とコミュニケーションがとれるか
そして、物の判断ができるか、元気よく遊べるか。
といった内容をチェックしているのではないか
と思いました。
(私の憶測で園に聞いたわけではないのでご了承ください)
全ての園でこのようなテスト内容が行われる
と言うわけではありませんが
是非ご参考までにこの3つの項目は
チェックしておいてみてください♪
次回には、気になる
親の面接と、引き続き行われる子供のみの
面接について詳しくお伝えしたいと思います(^_^)
本日も最後までご覧いただき、ありがとうございます。
Yukoでした。